- 
											  
- 
								Plotly.jsを使ってReactコンポーネント内にチャートを表示する2018/08/06 -javascript, react, プログラミング, 開発ノウハウ 
 javascript, Plotly, react, 開発こんにちは、mabuiです。 Reactで作っている仮想通貨の情報を表示するサンプルにルーティングを導入して、 通貨ごとの個別ページに何を表示しようか考えたところ、 チャートを表示することにしました。 ... 
- 
											  
- 
								react-router-domを使ってルーティングを実装する2018/08/06 -javascript, react, プログラミング, 開発ノウハウ 
 javascript, react, react-router-dom, 開発こんにちは、mabuiです。 前回はReduxを導入して、状態管理をしやすくしました。 ですがまだこの状態のサンプルだとサービスとして味気ないので、 今回はreact-router-domを使ってSP ... 
- 
											  
- 
								Reactのみで実装したサンプルに、Reduxを導入する2018/07/25 -javascript, react, プログラミング, 開発ノウハウ 
 javascript, react, 開発こんにちは、mabuiです。 前回の記事で取り上げた、Reactのみで実装したサンプルに Reduxを導入していきます。 動作は前回とまったく同じで、仮想通貨の上位10銘柄を表示して、 ... 
- 
											  
- 
								Reactのサンプルに、画面表示を変更するボタンを取り付けてみる2018/07/24 -javascript, react, プログラミング, 開発ノウハウ 
 javascript, react, 開発こんにちは、mabuiです。 前回作成した仮想通貨銘柄の一覧表示サンプルに 画面表示を変更するボタンを取り付けて、 状態を更新して画面をレンダリングし直す、よりreactらしいコードにし ... 
- 
											  
- 
								非同期通信でreactのcomponentをレンダリングする方法2018/06/27 -javascript, react, プログラミング, 開発ノウハウ 
 javascript, react, 開発こんにちは、mabuiです。 前回、reactのレンダリング処理を説明しましたが、 それを使いつつ、javascriptの非同期通信でcoinmarketcapのapiを叩いて 仮想通貨 ... 
- 
											  
- 
								bitflyer realtime apiのjson-rpcを使ってみるこんにちは、mabuiです。 Bitflyerのapiを使用してシストレを行う場合、一番早く取引処理をするために 使用するのがrealtime apiですが、その中でこれまで使用していた ... 
- 
											  
- 
								AWS Cloud9でのpython3の環境構築方法こんにちは、mabuiです。 AWS Cloud9のサーバー環境はAWS linuxのため、 デフォルトになっているpythonのバージョンは2系の2.7です。 これを3系に変える方法を紹介します。 ... 
- 
											  
- 
								AWS Cloud9の登録・使用方法の紹介こんにちは、mabuiです。 プログラムを作成し、常時起動させたい場合、 ローカルだと電源をつけっぱなしにしないといけない等、何かと煩わしいため リモートサーバーを立てたくなることは結構発生すると思い ... 
- 
											  
- 
								仮想通貨シストレにも有効な、Macでプログラムを定期実行する方法こんにちは、mabuiです。 公開apiの整備が進んでいない日本株に比べて、 仮想通貨のシストレは定期的にapi叩くだけで実現できますが、 定期実行のやり方はいく通りか考えられます。 while、fo ... 
- 
											  
- 
								Kotlin + JPAでの複合主キーの定義方法こんにちは、mabuiです。 JPAでは推奨されていないみたいですが、サロゲートキーを使用しない、 ナチュラルキーのみの中間テーブルの作り方の紹介です。 テーブル定義 例えばwebサービ ... 
- 
											  
- 
								ローカル環境をbasic認証付きで外部公開する方法ngrokを使います。 自作のプログラムをスマホ等からテストする時、非常に便利です。 誰でもアクセスできるようにすると怖いので、合わせてbasic認証もつけましょう。 ng ...